34~41集
恋愛ドラマ期を脱した後、皇帝耶律賢=明扆が皇后蕭燕燕と共に、政権を確実なものにして国家体制を築いていきます。
韓徳譲は妻となった李思と共に幽州へと去っていきます。
そして11年の歳月が流れ、男性陣はみな髭を蓄えています。耶律賢も体が弱いと言いながら、着々と仕事に取り組んでいます。
幽州では韓徳譲が攻め込んできた敵軍と決死の戦い。それを知った皇后燕燕が妊娠中にもかかわらず、自ら軍を率いて援軍に向かう。こうして再び都に戻ることになった韓徳譲。
大姐蕭胡輦は夫罨撒葛の死後、朝廷からは一度離れたものの、都に戻ってくると、やはり二人の妹の姉という立場から蕭家の家長的立場で直面する事態に対処していきます。
相変わらず帝位を狙う喜隠と彼を抑えきれない二姐烏骨里。
とうとう喜隠が皇帝夫妻の信認の厚い韓徳譲を毒殺しようと図る。その結果、彼の妻李思が毒酒を飲んで死亡。スタート地点はともかく10年以上を共にした妻の死に慟哭する韓徳譲。
堪忍袋の緒が切れたと皇帝は、喜隠を流罪にする。燕燕に赦免を願う烏骨里たちだが、燕燕は顔も出さない。
これで恨みを募らせた烏骨里ですが、彼女の一家はあまり賢くない。おとなしくしていればいいものを息子の留礼寿が都を制圧して父王を救出し、皇帝にすると挙兵。この家系に皇位を継がさなかったのは正解のような気がする・・・
燕燕なら姉妹の情で喜隠父子を許してしまうと、彼女には黙って、男たちが留礼寿の反乱を把握して返り討ちにする。
留礼寿の兵というのはどう数えても50人かそこら、どうやって皇宮に乗り込む気だったのか・・・あまりにも愚かすぎて、拍子抜けするレベル。でも、この留礼寿の辮髪はすごく手が込んでいて好き。
これで喜隠父子が世を去る。悲嘆にくれる烏骨里。これで三支のうち喜隠の家系も罨撒葛の家系も途絶えてしまいました。
耶律賢にしてみれば、遠くない自分の死後に幼い息子が皇帝として大成するための露払いをしたというところでしょうか。
燕燕は皇后ではあっても三人姉妹の中では末の妹という立場になるのも、他のドラマで見るのとはちょっと違う感じがしました。姉妹のこと、蕭一家のことに関しては、あくまでも蕭胡輦が大姐として尊重されるし、皇位を狙った二人の姉の夫たちも、皇帝も、姉妹には手を出すなとそれぞれの妻から釘を刺されています。
病状もどんどん悪化していく耶律賢ですが、政務に忙しい燕燕の知らないうちに、渤海から献上された美女の一人を傍に置いて子どもまで作ってしまいました。嫉妬も寂しさも覚える燕燕ですが、「いい娘じゃないの、仕方ない」と彼女を側室として承認。でも、そも当人はかつて反乱に手を貸した側室を皇后が処刑したことを聞いて怯えています。
こうやって耶律賢と蕭燕燕による体制が整った時には、彼の死が迫っていました。
耶律賢が死ぬと、12歳の耶律隆緒が即位。太后蕭燕燕と韓徳譲がこれを補佐することになる。即位の場に韓徳譲が兵を率いて現れて新帝に忠誠を誓ったことで、幼帝は伝統にないという反対の声も消えていく。
韓徳譲の父韓匡嗣も同日に世を去り、朝廷は韓徳譲、耶律休哥、蕭達凛、耶律只没らに加えて、一世代下の耶律斜軫らが幼帝と太后を支えてくことになりました。
ついでに、この耶律休哥の阮聖文は「花千骨」の単春秋、蕭達倫の王梓権は「開封府伝奇」の陳誠美、耶律只没の連晨翔は「刺客列伝」の裘振、耶律斜軫の于済瑋は「天意」の項羽で「侠探簡不知」となっております。そういや、今度この「侠探簡不知」も日本で出るそうですね~おもしろかったよ!
というところで、42集からはまた新しい局面が始まります。楊家将とか出てくるんですかね~わくわく。
幽州の攻防戦はすごい迫力。竇驍の武打シーンは見事でした。
逆に、あまり動きのない耶律賢の経超、彼も実は筋肉ムキムキなんですけど、わりにこういう忍の一字というような役やりますよね~「如懿伝」とか「白髪」とか。でも、あくまでも私のイメージの中では「暗黒者」の尹剣・・・しつこい💦
経超はこれで退場ですが、今度は入れ替わりに盛一倫が出てくるんで、また楽しみです。